Home Feature Side Story Shopping About Us
 

展覧会レポート
上原美智子 あげずば織 イギリス展

TOWN MILL GALLERYでの展覧会

NEWSでお知らせしていた、沖縄の染織作家上原美智子さんのイギリス展のレポートです。この展覧会は、英国における日本年Japan2001の公式事業の一つとして、グレイトブリテン・ササカワ財団とJapan2001日本国内実行委員会からの援助を受けて行われました。TOWN MILL GALLERY

Lyme Regis上原さん


上原美智子さんは、地元沖縄の植物から色をもらい、染めと織りをしています。世界中で誰もしたことのない、蚕が出した1本の糸を縦と横の糸にして3.7デニールという極薄の織物を織りました。今回は、それらの作品33点を携えて、イギリス南部 Lyme Regisという小さな町での個展です。ライムの町は、ロンドンから車で3時間ほどいった海辺にあり、引退した裕福な人々が好んで住む、ゆったりゆったりと時が流れているような町です。
ギャラリーのTown Mill Galleryは、1200年台に粉引き水車が建てられた跡地で、6年前に、今回お世話になった彫刻家デイビッド・ウエストさんが苦労の末に復元にこぎつけ、ギャラリーとして使われるようになった施設です。 昨年6月、この町を中心に行われた『工芸家の地域における役割調査事業』に参加した上原さんは、その時からここでの展覧会のイメージを暖めていました。

11月中旬のライム・リージスは観光客もなく、ひっそりとしていると聞かされており、折しも記録的な寒さ、展覧会の反応を心配していましたが、幸いにも予想外に大きな反響がありました。上原さんの織物の比類のない美しさや優れた技は、地元の人々にも十分理解され、会期中毎日やってくる女性がいたり、評判をきいて遠くの町から見に来る人たちもいました。100年前、祖母が使っていた絹糸です、といってわざわざ持ってきてくれる女性もいたりと、地元の人々との和やかな交流もありました。

TOWN MILL GALLERYでの交流


THE SURREY INSUTITUTE OF ART & DESIGN
 


THE SURREY INSUTITUTE OF ART & DESIGN
でのレクチャー

Somerset州の牧歌的な景色の中をぬけ、Farnhamという町にあるサリー芸術大学では、レクチャーを行いました。この地域は昔、絹織物の産地として栄えていたとのことでした。サリー芸術大学は、かねてより沖縄芸術大学と交流があり、留学生が上原さんの工房で仕事をしたことがあることから、レクチャーを頼まれたのでした。上原さんは、仕事をするうえでいつも考えていることを学生たちに話してくれました。布を手にした学生たちは、その美しい色や、見たこともない薄さ、織りの仕事の確かさに感嘆するとともに、自然から糸や色をもらうことへの上原さんの考え方を知り、精神的な面にも、感じるところがあったようです。


ROYAL COLLEGE OF ART
ROYAL COLLEGE OF ART
 


ROYAL COLLEGE OF ARTでの展示とレクチャー

ロンドンでは、テロへの警戒など何も感じられない、いつもの街の様子にほっとしながら、ロイヤル・カレッジ・オブ・アートの会場での、あわただしい展示作業。天井に張った糸に掛けられた布たちは、空気の動きで緩やかに揺れ、殺風景な白壁に繊細な影を落としています。ここでもまた、染織専攻の学生たちや、先生方が大勢集まり、専門的な質問があがりました。撚りをかけていない繊維の組み合わせから生まれるシボの表情や、黄色い野蚕の持つ色をそのまま布にした輝くような光沢に、彼らの興味は尽きないようでした。
染織担当教授は、学生たちが作業を続けている機のある工房や染め場を案内して下さり、上原さんによるワークショップの実現にも強い関心を持たれたようでした。


おわりに・・・

日本の染織は、手織り、機械織りを問わず、世界に注目されていることを感じる旅でした。絹の道の終着点にある日本が、糸と布の高い文化を育んできたことは間違いありません。産業としてはひところの元気は失われていますが、新しい技法や感覚で、再び輝きをとりもどすという希望を捨てないことが、何より大切なのではないだろうかと感じました。 今回の事業は、ささやかな試みではありましたが、草の根交流の種をひと粒、蒔けたかもしれません。援助をいただいた財団に、深く感謝いたします。 (横山祐子)


(C)Copyright 2001 Jomon-sha Inc, All rights reserved.

このホームページに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。

 

(C)Copyright 2000 Johmon-sha Inc, All rights reserved.
Back to Index photo4~6 photo1~3